冬コミ・C99変わったこと&感想(サークル参加・鉄道島にて)
2021年の冬コミ(C99)は1年半ぶりのコミケでした。 私が、サークル側として参加したのも久しぶりで、特に今回はいつもと違う要素が多かったようなのでメモしておきます。あくまで弱小サークルで参加した個人の感想ですので、ご承知おきくださいね〜。参加は12/31、2日目
御茶ノ水・神保町をうろうろ
年末に数日連続で、御茶ノ水に行く用事。学生の時は近くに住んでいたので、よく遊びに来ていたのだけど、とんと来なくなった街です。御茶ノ水〜神保町のあたりをうろうろ。このへんは、古い建物や区画が残っていて、散歩すると楽しい。 神保町の、古本屋がたくさん並んで
【絵日記】図工の先生のモヤモヤ
今日は、週末にかけて、展覧会というイベントがあって小学校に行ってきました。体育館じゅうをいろんな作品で飾るという楽しいイベントです。 すごいすごい。絵画、粘土、木工、段ボール、ビニールなど、いろんな材料を使って、みんな楽しんで作ってる感じがしました。 お
お買いものの楽しさ
年末でバタバタした空気になってきました。食洗機、新しいのがやってきて、毎日活躍しています。わーい。うれしい。 先週の日曜日に、友だちと会い、待ち合わせの時間に余裕があったので、新宿のデパ地下と東京駅をウロウロしました。やっぱりお店で商品を見るのって、気持
家電の買い替え(食洗機)
コロナ禍たまたま時期が重なっているのだけど、ここ2年くらいで冷蔵庫、ガスレンジ、掃除機、ビデオカメラ、スマフォ(iPhone)、ラジオ、プリンター、加湿器…などなど、けっこういろんな家電・設備を買い替えました。 で、最後になる(はず)のは、食器洗い機です。これ
星組「柳生忍法帖」&「モア―ダンディズム!」
星組見てきた。たまたまチケットが続けて当たって、1週間に2回も同じ演目を観ました(来月、あと1回行くけど)。 2回ともヅカ友のコバちゃんといっしょで、1回目はお芝居がちょっと難しくて眠くなったねーと話していて、2回観て、やっと意味がわかって「カッコ良かった
今日はコロッケ
コロッケを作りました。午後は出かける予定があったので、お昼から下ごしらえをして。 コロッケって、作るまでに、 工程1:じゃがいもの皮をむいて、ゆでてつぶす 工程2:みじん切りにした玉ねぎと、ひき肉を炒める 工程3:つぶしたじゃがいもと、炒めたやつを混ぜて、
舞台のお手伝い
土曜日は、合唱団があるステージに参加するので、お手伝いでした。これ、かれこれ10年くらい出てる。手伝いをするようになって、3・4年くらいかな。合唱団の先生と、先輩ママのKさんと。 楽屋での子どもさんたちの世話とか、舞台袖で、小道具をつける手伝いとか、出番の