昨日は、飛鳥山公園にて区の主催するスケッチ大会に参加してきました。私は前の日に夜更かししてしまい、朝ぼーっとしすぎてて、遅刻寸前。タクシーで行くハメに。
飛鳥山でスケッチって、何の絵を描けばいいんだろう〜?? 石と木しかないような気がしてたけど、そういえば、噴水とか、SLとかいろいろフォトジェニックなものがあるよね。私は都電の車両を選びました。だって、SLって黒いから…、難しい。噴水…、水なんて超難しい。消去法で都電の車両。
去年(古河庭園)参加したときは、時間がぜんぜん足りなかったので、今年はじゃんじゃん描けるように、色鉛筆で下絵を入れました。蚊がぶんぶん寄ってくるけど、涼しいので描きやすい(体力的に)。パースとか、細かいことは気にせず。楽しんで描こうという気持ち。ぼーっとしてた頭もやっとしゃっきり。
絵の先生が、3人ほど指導に回っていらして「うーん…お母さんは、子どもが大きくなったら、また描くといいんじゃないかなあ」と声をかけてくださいました。いや、大きくなるのが待てないからこうやって描いてるんですけど・笑。

色塗りして完成です♪ 透明水彩だと迫力が出ないので、たん子の学校用の絵の具を借りました。今年は、まあまあ上手く描けた。木漏れ日効果で、150%上手く見えてる写真。
たん子画伯は、さっさと描き上げてブランコなどで遊んでいましたよ。手が真っ黒。なんでこんなに汚くなれるのか、不思議…。
また参加したいイベントでございました。今年も帰って、ぐったり昼寝。
飛鳥山でスケッチって、何の絵を描けばいいんだろう〜?? 石と木しかないような気がしてたけど、そういえば、噴水とか、SLとかいろいろフォトジェニックなものがあるよね。私は都電の車両を選びました。だって、SLって黒いから…、難しい。噴水…、水なんて超難しい。消去法で都電の車両。

絵の先生が、3人ほど指導に回っていらして「うーん…お母さんは、子どもが大きくなったら、また描くといいんじゃないかなあ」と声をかけてくださいました。いや、大きくなるのが待てないからこうやって描いてるんですけど・笑。

色塗りして完成です♪ 透明水彩だと迫力が出ないので、たん子の学校用の絵の具を借りました。今年は、まあまあ上手く描けた。木漏れ日効果で、150%上手く見えてる写真。

また参加したいイベントでございました。今年も帰って、ぐったり昼寝。
コメント