IMG_0280

 3月もそろそろなかば。子どもの頃、転勤族の子どもだった私は、3月に転校が多かったので、わりとゆううつな季節です。よく聞いてる「文化系トークラジオLife」(2ヶ月に1回放送されています)のテーマが「ここに住みたい〜これからの『住む場所』の選び方」ということで、住む場所についていろいろ思いをめぐらしたり…まあ、なるようにしかならないというか、住める場所に住んでいるような気がします(^^;) 別府は住んでみたい場所のひとつ。谷中の近くにもまた住んでみたいです。やっぱり、田舎より街かなあ。広い家に住んだら、どうしていいかわからないかも。文化系トークラジオLifeはポッドキャスト配信してるので、気になるかたはどうぞ。(全部聞くと3時間近いですが)

 今住んでるあたりも、住みやすいなと思ってたけど、先日妹が来訪した折に「物価が安い、大分より安い、いいな〜」とうらやましがっていたので(野菜は大分の方が断然安いと思うけど)、そういう面では住みよいんでしょう。しかし、家賃13万はなかなかの金額です。この部屋で、生涯12軒目なので、わりと多い方に入るかもしれません。

 冒頭のマッピーのキーホルダーは、本文と関係ないですが〜。ファミコンのカセットで、マッピーを持ってたY子ちゃんが「目を鍛えるために、たくさんゲームをやらなくちゃならない」という特殊なおうちで、よくやらせてもらいに行きました。なつかし〜。
まさにこんな状態↓
IMG_0309
「岡崎に捧ぐ」より。Y子ちゃんのおうちはキレイでしたよ。

金管

 午後、たん子の金管バンドのコンサートを聴きに行った。小学校ではこれが最後になるかな。たしか、5年前の3.11も金曜日だったっけ。ふんがふんが演奏を聴きました。しまちゃんからメールがあって、そうそう5年前は大変だったよねと思い出したりして、日常に感謝。いろんなことがあった5年間だったね。