
今年も「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」@京王百貨店で駅弁を買ってきました。おととい、新宿に行ったついでにさっと店内を下見していたので、スムーズに購入。年々、駅弁大会への参加レベルが高まっている気がします。
午前中に買ってきて、Y氏とふたりでお昼に実食。この3つを買いました。
・佐賀牛霜降りと赤身のステーキ弁当(1,998円)武雄温泉駅
・高原野菜とカツの弁当(1,000円)小淵沢駅
・母恋めし(1,188円)母恋駅・室蘭駅
あ、あと、駅弁じゃないけど、鮎煮のこわれを買いました(鮎屋三代のお店)。
まあ〜、どれも美味しかったですよ!
「佐賀牛」は、↓肉まみれです。お値段もドン!

販売の方が「好きなの選んでいいですよ」と言ってくれたのが面白かったです。
「高原野菜」は生野菜が入っている!という珍しいお弁当。小渕沢は行ってみたい駅です。夏に、涼しくて良さそう。小海線乗りたいわああ。
「母恋めし」は、去年くらいから気になってたお弁当。貝殻の中におにぎりが入ってる。貝殻、重たいっ。燻製チーズ、燻製たまごが入ってて激シブ弁当です。

輸送駅弁のコーナーもじっくり見て帰りました。ジンギスカン弁当が珍しかったな〜。
私たちは最終日の前日に行ったのだけど、午後から雪で、あっというまに積もりました。そのせいで、最終日は、雪で入荷がないお弁当もあったようで、…仕方ないことですが残念でしたね。
コメント
コメント一覧 (6)
次回こそは行きたいと思ってます。
お正月あけて、ボーっとしてるといつの間にか終わってるタイミングなんですよねえ。私は、去年くらいから、鉄道の神様が「そろそろだよー」と教えてくれるようになりました。
楽しかったけど、混雑していていくつか数品みつくろって購入、牛肉どまんなか、長崎クジラ弁当、わたらせ神戸豚弁当、馬路温泉ゆず弁当などだったと思う。
さむい時期だし、新宿に出るのは大変なので一度しか経験が有りません。
その後、獏香夫と神保町の「書泉グランデ」で鉄道本を買いあさり、ちょっとした鉄活ツアーをしました。
京王は一度だけですが、駅弁は旅先で買う事はよくあります。沖縄では毎度、壺川駅近くの魚屋で「駅前弁当」を買い、店内で食べます。店内だと、粗汁がつくからです。
あと、去年は駅弁ではありませんが「一人食べ鉄ツアー」をしました。埼玉東川口の寝台食堂車レストラン、神田の食べ鉄レストラン、祐天寺の鉄道カレー店、あと馬喰町寝台特急ゲストハウス訪問(1階見学と資料とり目的)、書泉グランデのサイントークショー参加もしました。結構、楽しかったです。神田のレストランは通常平日のみ営業ですが、たまに土曜営業する場合も有りそれを狙って入店しました。食堂車メニューが食べられておいしかった。川口のは寝台食堂車をそのまま再現したのですが、朝食を食べに来ました。下のベーカリーで入場券と朝食セットを買うのですが、それだけでは足りないのでパンを買うといいです。あと、祐天寺のも親子連れにはいいと思います。まさこさん一家は四人家族なので、四人で行けばテーブル席と成り必ずSLが運んでくれます(私は一人だったのでカウンター、鉄道員制服ウエイトレスが運んでくれるのですが少し残念かな)。
京王の駅弁大会は、規模がすごくて、集めてるスタッフの方のご苦労を思いつつ買い求めています(*^-^*)
祐天寺のカレー屋さん、ぜひ行きたいと何年も思いつつかなっていないんです。個人店はいつ無くなるかわからないので、ぜひ今年は行こうと思います!
食べ鉄は、中年のおばさんひとりだとなかなか食べきれないので、ぜひ大勢で行きたいものです。
ちなみに駅前弁当ですと、徳島駅は徒歩5分圏内に「Day's kitchen」(地元名産ではありませんが)、沖縄ゆいレール沿線は安里に「かのうや」、壷川に「パーラー桑江」、小禄に「HAPPY STEAK」があります(前者2店舗は地元料理の弁当があります)。
船弁はとまりん(那覇港泊前島港ビル)に「マーミヤかまぼことまりん店」が、石垣港離島ターミナルには「港内売店(駅弁のある店名不明、いくつかあるらしい)」があります。とまりんはゆいレール美栄橋駅の近くにあるので、駅前弁当でもあります。
徳島港は南海フェリーの船内弁当がありますが、港の弁当はないようです。
駅弁、食堂車、駅そば、駅グルメ、駅スイーツは営業者の事情で廃業することがあるので、「食べテツ」にとってはつらい処です。
沖縄はそもそも鉄道が・・・ゆいレールしかないので仕方ないですが
(しかもゆいレール内では絶対に食べられない感じですよね)
徳島の駅弁消滅は、ちょっと寂しいですね。
フェリーで何か食べるのは楽しそうです。
田舎の駅弁は、小さい業者さんがやってることが多そうですね。
それを思うと、京王の駅弁大会に話が戻りますが、
全国からそんな様々な業者さんに話をつけてくる駅弁大会のスタッフさんはすごいと思います。