今年はだいぶ仕事減ってますが、ちょっと新しいことを頼まれたりもして、仕事が少ない分、新しいことにチャレンジする余裕はあるかなと感じています。
先週、キンコーズに行って、ポスターの出力とラミネート加工をお願いした。友達がやってる音楽会のツアーがやっと再開だ。注意書きのポスターを頼まれたのです。

ツアー、無事に行って、帰ってきてほしい。手伝えることはほんのちょっとだけど、心をこめて。
covid-19のことで、本当に世界中がてんやわんやだ。特に観光、そして舞台・音楽関係のダメージは大きいと感じています。どちらも好きな分野なので悲しい。(話はそれるけど、競馬などの公営ギャンブルはのきなみ売り上げアップだそうです)
●●は、本当に安全なのか?という問いはあちこちで何度も何度も繰り返されているでしょう(●●にあらゆる活動をあてはめて)。感染から100%安全ではないということに半分目をつぶらないと、通勤・通学はできないし、世界が回っていけない。感染のはじめのほうから叩かれやすかったのが、舞台関係。不要不急だからという理由で。
宝塚も7月17日から上演がはじまった。危ないかもしれない、けど、最善をつくして見に行きたいと思います。不要不急かもしれないけど、このままだと、さびしい世界になってしまう気がして。
オンラインにできることが増えても、生の人間のうみだす何か、それを超えることはできないと信じて。
先週、キンコーズに行って、ポスターの出力とラミネート加工をお願いした。友達がやってる音楽会のツアーがやっと再開だ。注意書きのポスターを頼まれたのです。

ツアー、無事に行って、帰ってきてほしい。手伝えることはほんのちょっとだけど、心をこめて。
covid-19のことで、本当に世界中がてんやわんやだ。特に観光、そして舞台・音楽関係のダメージは大きいと感じています。どちらも好きな分野なので悲しい。(話はそれるけど、競馬などの公営ギャンブルはのきなみ売り上げアップだそうです)
●●は、本当に安全なのか?という問いはあちこちで何度も何度も繰り返されているでしょう(●●にあらゆる活動をあてはめて)。感染から100%安全ではないということに半分目をつぶらないと、通勤・通学はできないし、世界が回っていけない。感染のはじめのほうから叩かれやすかったのが、舞台関係。不要不急だからという理由で。
宝塚も7月17日から上演がはじまった。危ないかもしれない、けど、最善をつくして見に行きたいと思います。不要不急かもしれないけど、このままだと、さびしい世界になってしまう気がして。
オンラインにできることが増えても、生の人間のうみだす何か、それを超えることはできないと信じて。
コメント
コメント一覧 (2)
(ちょっと前に行ったハードオフと言うお店の入り口にデカデカと
貼ってありました)
新規感染者が増加しているので、この手の張り紙はドンドン増えていき
入店でのチェックも厳しくなる気がします。
--いずれ外出も許可制になるかも。
(たとえば、年齢とか住んでいる地区とか曜日とかで制限をかける等)
8月下旬には東京毎日1000人くらい、いってると思ってましたが、300人前後でとどまっています。意外と増えてない印象です。
ちょっと麻痺してるかもしれませんが(+o+)