
雪組観劇。おひとりさまで。
お芝居は「CITY HUNTER(シティハンター)」。ジャンプで連載していた漫画です。この演目が決まったとき、原作の、”ちょっとお下品な主人公”が宝塚の舞台に乗るとどうなるのか…!? ということがすごく話題になっていましたが、きっちり漫画チックに仕上がっていました。宝塚ではギリギリの、絶妙な下品さ加減を狙ってるかんじでした。冴子、海坊主も漫画から抜け出てきたみたい。
劇中で、TM NETWORKの「Get Wild」「STILL LOVE HER」の2曲が流れた時には、やっぱ名曲だな〜、これが宝塚の劇場で聴けるなんて生きててよかったなーと思いました。トップスターの咲ちゃんは、現代風の服装のほうが、より足が長く見えるよね。冴羽亮にしては体が薄いですけど、それは仕方ない(女性だし)、でも好演でした。ギャグタッチもシリアスも、表情が良かった。香役の朝月さんも、ハンマーを振り回して、コミカルな動きがかわいかったです。
雪組の上級生は、安心して見られる。朝美絢さんの歌、声、顔もいいし、舞台のどこにいてもぱっと目をひく。綾凰華さんのやさしさあふれるオーラも好きだな〜。すぐ死んじゃったけど、成仏できない設定で、その後も舞台に登場してたのが面白かった(ネタバレ)。
全体的に、服装・髪型とか、町の風景がバブル時代の仕上がりでした。さりげなく、スケバンがいたり、キャッツアイが登場したり、占いの「母」とか、細かいところが凝ってる。そうそう、90年代の東京ってこんな感じだった。看板を映すスクリーンに、90年代当時の宝塚の演目が出てたりなどなど…。2回見たけど、まだまだ見逃してるところがあるかも。シティハンターを見つけてやるんだーって言ってる女の子の役&彼氏のマサさんカップルがすごくかわいかったです。
ショー『Fire Fever!』は炎がテーマ。後半、大階段が下りてくるところが見えるんだよね。ふだんは幕を下ろして、そのうしろでセッティングしているんだけど、このショーは、階段がセットされるとこが丸見えになっている。なので、そこのシーンは、ダンスもすごいんだけど、階段のセットも観たくて、非常にアワワとなって脳みそが爆発しそうでした。
個人的に好きだったのは「ビアンカ」のシーン。正式には、ファイヤーバードのシーンかな? 九城あすさんの歌が良かったです。ああいう、ちょっとしたお話を、おとぎ話のように作るの、宝塚ならでは、って感じがします。

あと、全員ラインダンスもすごかった。びっくりした。70人くらいでラインダンス。雪組トップコンビ、特にダンスがすごいので、組全体が、底上げされた感じがします。このトップスターコンビが、これからどう成長していくかも楽しみ。次は11月〜12月に星組を観にいく!それもまた楽しみです。
コメント