土曜日は、運動会でした。

去年から春→秋の運動会に変更になり、演目も少なめ。徒競走と、ダンスのみ。例年だとこれに代表者リレー、応援合戦、団体競技、PTAや未就学児の競技があったように思います。お弁当もなしで、給食がある。保護者は立ち見。まあ、これはこれで、親は楽です。ぽぽの学校は人数が少ないので、終わるのも早い。徒競走は、各学年5分くらいで終わる。

今年度、私はPTAの委員をやっているので、腕章をつけて写真を撮る係。みんなに「がんばってねー」と声をかけてもらったり、ぽぽちゃんの写真撮れないでしょ、って逆に撮って送ってくれるひとがいたりして、みんな優しいです。

ぽぽ子は、あんまり、学校で何を頑張ってるとか家で話さないタイプなので、こういう発表の場でじっくり見ると、やっぱり頑張ってるんだなーと思いました。成長を感じます。

IMGP3369


9月から、担任が産休に入って、代理の先生になった。で、この代理の先生が学校に来ない。病気だから仕方ないんだけど、2ヶ月で、いらっしゃったのは数日かなあ…、やっぱり子どもたちは不安に思ってたと想像します。けっきょく、副校長が担任代理の代理になり、ほかの専科の先生も補助に入ってくれて、なんとか安定して授業が続けられるようにしてくれました。運動会の演技の様子をみて、ああ、なんとなく大丈夫そうだなと安心した。3年生、4年生って大人のウソや取り繕いも分かり始める、案外難しい年ごろだからね〜。

ちょうど、合唱の舞台の練習も重なり、ちょっと忙しいぽぽ子です。あと1週間ちょっと、がんばって乗り切ろう。