珍しく、友だちに誘われて18きっぷで出かけてきました。旅程を誰かと決めるってことが、新鮮。(家族で出かけるときは、私がほとんどプランするから)
新宿→東海道線で富士へ→身延線を乗る→甲府に出る→中央線で帰ってくる(新宿)という、富士山をぐるーっと回ってくるような道のり。お天気が良くて、たまにうとうとしつつ、温泉にも寄り、という感じで楽しかった。
(富士駅にて)身延線の車両。顔がまーるくてかわいい車両。

立ち寄った温泉地が「下部温泉」、有名な観光地じゃないからか、旅館がほぼすべて閉まっていて(いくつかは、長期休業または廃業っぽい)かなりさびしかったです。共同浴場みたいなところで、お風呂に入り、とてもいいお湯でした。箱根とかはなんとか持ちこたえてるけど…、なかなか厳しいですね。温泉街のはじっこで食べたお蕎麦、とっても美味しかったです。


お店の雰囲気も激シブで良かった。ほんとはほうとうを食べたかったけど、時間の都合で断念…。蕎麦も手打ちだそうで、ほうとうは相当においしいだろう。
身延では、ゆるキャン△の聖地となったみのぶまんじゅうのお店がすごく盛況だっただけに、同じ沿線の下部温泉のさびしさが際立つようでした。
甲府に着くころには、ちょっと日も陰ってきて、寒くなりました。でもあたたかい1日で良かったです。ずっと、富士山はどこかなーってきょろきょろしてた気がする。一緒に行った友だち(女性)は山登りが好きなので、次はどの山に登ろうかとウキウキしていました。いいね、山の趣味。
新宿→東海道線で富士へ→身延線を乗る→甲府に出る→中央線で帰ってくる(新宿)という、富士山をぐるーっと回ってくるような道のり。お天気が良くて、たまにうとうとしつつ、温泉にも寄り、という感じで楽しかった。
(富士駅にて)身延線の車両。顔がまーるくてかわいい車両。

立ち寄った温泉地が「下部温泉」、有名な観光地じゃないからか、旅館がほぼすべて閉まっていて(いくつかは、長期休業または廃業っぽい)かなりさびしかったです。共同浴場みたいなところで、お風呂に入り、とてもいいお湯でした。箱根とかはなんとか持ちこたえてるけど…、なかなか厳しいですね。温泉街のはじっこで食べたお蕎麦、とっても美味しかったです。


お店の雰囲気も激シブで良かった。ほんとはほうとうを食べたかったけど、時間の都合で断念…。蕎麦も手打ちだそうで、ほうとうは相当においしいだろう。
身延では、ゆるキャン△の聖地となったみのぶまんじゅうのお店がすごく盛況だっただけに、同じ沿線の下部温泉のさびしさが際立つようでした。
甲府に着くころには、ちょっと日も陰ってきて、寒くなりました。でもあたたかい1日で良かったです。ずっと、富士山はどこかなーってきょろきょろしてた気がする。一緒に行った友だち(女性)は山登りが好きなので、次はどの山に登ろうかとウキウキしていました。いいね、山の趣味。
コメント
コメント一覧 (2)
色んな角度から富士山さんを眺められたのはうらやましい。
いつかそんなのんびり旅に出てみたいなぁ。
まる1日電車に乗るって、案外ぜいたくですよね。
お天気が良かったのが何よりでした。一緒に行ったお友だち、晴れ女なんだそうです!