F01F5D46-0516-4235-90E3-EB8DC93B8818

また宝塚です。雪組「夢助千両みやげ」。実は今回、たん子の受験手続やコロナ騒動でアワアワしていて、チケットの申し込みをすっかり忘れておりました。幸い、ゆずってくれる方が現れて、日比谷で観劇することができました。感謝。休演もあったし、一期一会をかみしめております。

さて、副題が「大江戸スクランブル」ですよ。宝塚で、1年に1回くらいある、はちゃめちゃ系。和モノのお芝居を見るとき、いつも、Y家のお母さん(日本舞踊をやっている)だったら、どういう感想を持つかなあ〜と思う。大勢が着物で踊るシーンがあるので。日本舞踊からのダンス、みたいな展開もあり、お衣装もなかなか派手で、けっこう面白がってくれるのではと思う。(しかし、コロナを持って行くと怖いので、なかなか顔を出せない)

ほんわかしたお芝居とうって変わり、ショーはギラギラしてて、カッコ良かった。宙組から来た和希そらくんが、すんなり馴染んでいた。いやむしろ、輝きが増していた。あと、今回で退団される、綾さんの姿が最後に見られてホントに良かったです。ワンスアポンの、ニック役がすごく好きです。

さてお芝居に話を戻して。
1000両(今でいうと、1億円ちょっとらしい)を持たされた豪農の息子が、修行という名目の上、お江戸で豪快にお金を使うお話。でも、いいひとなので「他人のために」使い、で、最後は回りまわって、自分のところにいろいろ、戻ってくるんだね〜。そんなことあるかい、とツッコミつつも、楽しいお話です。

先日の、462人分の還付金をうっかり個人の口座に振り込み事件、お金の使い道っていうのにいろいろ思いを馳せちゃうよね…。私はそんなに一気に使えるだろうか。たとえそれがカジノだったとしても。

IMG_3382

観劇前にコバちゃんと会って(同じ日のチケットを探したのです)、「紅鹿舎」で日本最古の?元祖ピザトーストを食べました。すごいボリュームで、夕方までけっこうお腹いっぱいだった。豪快に、直火で焼いているのが見えて面白かったです。珈琲も美味しかった。セットで1000円ちょっと。チケットが9500円。うーん、自分の幸せってこれで十分すぎる。

人のために使うお金。少額ですが、寄付。災害にあった鉄道、子ども食堂などに寄付したりした。ライブ配信を見るのもそれに近いかも。それと、自分の子どもに。持っているお金は限られるけど、ふたりとも行きたい進路には行かせてやれると良いなあ…と思ってます。それは、幸せというより、務めという感じのお金かなあ。残してあげられるお金は少なそう(笑)。