ぽぽ子と「地下鉄博物館」へ。東西線・葛西駅の高架下にあるので、細長〜い長方形の博物館です。

IMGP3140
初代の丸ノ内線と、銀座線。今の丸の内線新車両は、この模様を復活していて、今の時代にあってもカッコイイ。デザインした人、天才だな〜。日本に地下鉄が走ったのが昭和2年(1927年)ってことなので、もうすぐ100年なのね。

地下鉄博物館は、地下鉄を掘る方法とか、安全技術など、技術面の説明が多いかなと感じました。シールドマシンの実物大もあって、大きいね〜と見ました。ぽぽ子は、地下鉄の線路とか、そういうインフラのところはあんまりピンときてないようでしたが。

個人的に、パンタグラフの上げ下げコーナーが大興奮でした↓
IMG_3943

あと、写真撮り忘れたんだけど、昔の券売機とか、ハサミで改札してたときの改札とかハサミとかもあって、懐かしかった。

あんまり混んでなくて、サクッと見て回れて、パンタグラフも上げ下げできて(笑)、いい博物館でした。あ、そうそう、メトロの乗り放題切符で入館すると、記念品がもらえます(クリアファイル)。

帰り、日本橋でポケモンセンターに寄り(ここも、ポケセンにしては混んでなくて良い)、現代の銀座線に乗って帰りました。
IMG_3954