
先週の土曜日は小学校の運動会でした。コロナ禍で秋になり、去年からまた春の開催に戻った。秋は(学芸会など)別の行事が多いから、運動会は春に終わらせたいということらしい。今年は、見に来る家族の人数制限もなくなり、たん子も見に来た。
台風による大雨で1日のび、日曜日の運動会となった。台風一過でかなり暑い。今年・来年は、ぽぽ子の通う小学校は改修中で、校庭が使えないため、近隣の小学校の校庭を借りて開催。といっても、たん子が行ってた学校だ。このへんの学校は、隣の学校まで数百メートル程度なので、みんな特に案内がなくても、歩いて行ける感じ。
5年生から、出る競技が増え、係の仕事もあるので、出番が多いし忙しそう。一番見てほしいと言ってたのが、「放送係」だったので、どの競技のアナウンスを担当するのか聞いておいて、会場でしっかり聞いてた。がんばってるな〜と思って。家ではダラダラもごもごしゃべってるけど、アナウンスは、ハキハキ喋ってて、いい声だった。アナウンスが終わって、自分の出る競技に出るために走ってるときがすごく真剣で、そこも頑張ってるなーと思って見てた。
高学年のソーラン節、リレーを見て、いやあずいぶん大きくなったなーと毎年思う。ぽぽ子はあんまり家で頑張ってるとこを見せるタイプじゃないので、行事で見る姿は別人みたいなときがある。
それにしても暑かった…! 帽子、日焼け止め、日よけの上着、飲み物を持って、競技のあいまは日陰やクーラーのあるところで過ごしたが、帰ってからおとな3人ぐったりでした…。
コメント