ロシア語検定/露検(4級←一番やさしいやつ)を受けてきました。2年半ダラダラ勉強していたので、ちょっと締め切り的なものが欲しくなって、チャレンジしてみました。
検定の会場(ロシア語学院)に行って、ロシア語を勉強している人が実在してるんだな〜と実感した。あと、あちこちにやたらチェブラーシカが飾ってあってかわいかったです。

試験の結果はどうだろう、全力は尽くしたけど。最後までスパシーバ(ありがとう)の綴りに迷って、「なんでこんな簡単なのも覚えてないんじゃああーーー」と思いながら受けてました。ロシア語、口で言うのはできても、書くときは母音の綴りが難しい。落ちてたらまた受けます。
最初1年ほどはNHKのラジオ講座で勉強してたんだけど、「キリル文字が書けない問題」(書き方が分からない)が勃発。YouTubeを見たりいろいろやったんだけど、独学の限界を感じて東京外大のオンライン講座を受けるようになった。質問できるって素晴らしいことだね。考えてみると、自分のお金を払って勉強するのってこれが初めての体験だ。

毎週90分画面に向かうのがけっこう大変なんだけど、強制的に続けるモチベーションにはなってるかなと思います。ロシア語学習、目標もなく始めたので、どこに向かうのか全然不明なんだけど、もうちょっと頑張ろうかなと思っています。
検定の会場(ロシア語学院)に行って、ロシア語を勉強している人が実在してるんだな〜と実感した。あと、あちこちにやたらチェブラーシカが飾ってあってかわいかったです。

試験の結果はどうだろう、全力は尽くしたけど。最後までスパシーバ(ありがとう)の綴りに迷って、「なんでこんな簡単なのも覚えてないんじゃああーーー」と思いながら受けてました。ロシア語、口で言うのはできても、書くときは母音の綴りが難しい。落ちてたらまた受けます。
最初1年ほどはNHKのラジオ講座で勉強してたんだけど、「キリル文字が書けない問題」(書き方が分からない)が勃発。YouTubeを見たりいろいろやったんだけど、独学の限界を感じて東京外大のオンライン講座を受けるようになった。質問できるって素晴らしいことだね。考えてみると、自分のお金を払って勉強するのってこれが初めての体験だ。

毎週90分画面に向かうのがけっこう大変なんだけど、強制的に続けるモチベーションにはなってるかなと思います。ロシア語学習、目標もなく始めたので、どこに向かうのか全然不明なんだけど、もうちょっと頑張ろうかなと思っています。
コメント