年末のキンカ堂
午前中は池袋にでかける。もう人出はかなり少ない。みんな田舎に帰っちゃったかな。キンカ堂で「なめらか目打ち」を買って、布を見る。店員さんもヒマそうで、たん子がどっか行っちゃっても「あれ?」と探してると「あっち、あっち」と教えてくれるかんじだった。年末に布
午前中は池袋にでかける。もう人出はかなり少ない。みんな田舎に帰っちゃったかな。キンカ堂で「なめらか目打ち」を買って、布を見る。店員さんもヒマそうで、たん子がどっか行っちゃっても「あれ?」と探してると「あっち、あっち」と教えてくれるかんじだった。年末に布
自分について変えたいなあと思うことってある。こうなりたいとか、希望や欲望はいくらでも出てくるけど、実際にそういう自分になるにはなかなか道のりを踏み出せない。長年こういう自分でやってきてダメだったのなら、習慣や毎日のことから変えなくてはいけない。そういう
風邪、だいぶ良くなった。でもまだいつもの6割ってかんじ。ぼちぼちと療養中ってかんじよ。ブライス(人形)の服つくりをちょっとやってみた。一見簡単そうだけど、小さいから難しい。手縫いってどうしようもなく不器用さがあふれだすねえ。だんだん工作めいてきた。それ
イトコが経営している雀荘へ。えーと、麻雀を打ちにいったわけではないです。なんだか相変わらずのマイペースだけど、お店もぼちぼち儲かってるらしい。でも、店はちゃんと掃除したほうがいいと思う〜、客商売なんだからさー。 時間が空いたので、帰りに日暮里の繊維街
なんということもない休日。図書館から借りてきた手づくり本を読む。うーん、これはちょっとぉ…というものだった。ハンドメイド関係は、当たり外れが多い。特に、オリジナル色を出しすぎるばかりに、実用に欠けるもの(すぐほつれてくる、体に合わないデザインの服等)は
(2、3日前のことだけど)エプロン完成。初のマイエプロンだよ。簡単そうで、意外と難しかった。ちまっと余った生地でまた何か作ろう。ぱりっとした布なので、バッグとかポーチもOKかも。いい生地だなー。とか思ってたら、なんだか肩こり。慣れないエプロンのせいなの
キンカ堂で布や糸を買う。たん子を留守番させてきたので、こころおきなくいっぱい買った。もうどこに何があるか、だいたい分かってきたぞ。小さくて日々使うような、シリーズものを作ろうと考えている。ああ楽しみ〜。これを布道楽と名づけ、「布道楽」のタグもつけようと
歯医者に行ってきた。ううう、痛くないのをいいことにかなり放置してたから、あちこちボロボロ。痛かった〜。怖かった〜。ニンプ時代に通うべきだったと痛感。反省。担当の女医さんが微妙にクレイジイでまた怖い。 今日はこまごましたことを片付け、家を片付けて1日
今日も妹がやってきて、嵐のように帰って行った…。 昨日近所のお店でミシン糸を買ってきたので、ワンピース、いよいよ最後の工程。衿つけとボタンホール、やや失敗したけども。あとボタンをつけたら終わり! 総工程14時間ちょっとというかんじ。妹に、待ち針の打ち
今日ものんびり。布団を干したり洗濯したり。掃除、ご飯作って片付けて、手をかけてやるとだいたいこれで1日終わってしまうね。 ワンピース、袖つけと裾の始末など終わって、残りは難関の衿つけ。生成りのミシン糸がなくなりそうだ。もっと買っておけば良かった!