【絵日記】子どもたちの夏休み
子どもたち近況。 たん子は、吹奏楽の部活がなくなったので、ずいぶんのんびりした夏休みを過ごしている。とはいえ、サックスの練習に行ったり、図書館で1日勉強したりしているので、それなりに充実しているもよう。 家にいるときは、中学の体操服でゴロゴロしてて、それ
子どもたち近況。 たん子は、吹奏楽の部活がなくなったので、ずいぶんのんびりした夏休みを過ごしている。とはいえ、サックスの練習に行ったり、図書館で1日勉強したりしているので、それなりに充実しているもよう。 家にいるときは、中学の体操服でゴロゴロしてて、それ
ぽぽ子、小学校生活にも慣れてきた。毎日、近所の公園でお友達と遊んでいるみたいで楽しそうだなと思っていた矢先、「駄菓子屋に行きたい」と唐突に言い出し、連れて行ってあげる。近所にあるのは知っていたけど、お店に入ったのははじめて。箱に20円、10円と手書きの値札が
高校の保護者会に行ったら、ものすごい参加率でビビッて帰ってきた。95%くらい来ていたんじゃあ…? 夫婦で参加もかなりいた。動揺。帰り、新しい丸ノ内線に乗れたので心を落ち着かせることができた。 もう進路の話かあ〜。2年で文系理系分かれるから、いちおう考えてお
ぽぽの、小学校の運動会でした。たんが通ってた小学校とは別の学校で、この学校は人数少なめ。なので、とても見やすかった。すぐ見つけられる。出番も多かったです。例えば、他の学校なら、リレーは選抜で足の速い子だけ出るところ、全員参加だったり。活躍できてるかどうか
3/15に保育園の卒園式、3/20に中学の卒業式。でも、保育園は3月末の金曜日まで通うし、中学も吹奏楽部の演奏会が30日にあり、それまではなんとなく終わった感がない。中学の卒業式はぼーっと参加して、卒業式が終わったことすら忘れて「あれ、卒業式、いつだっけ?」とボケて
都立高校試験から、合格発表までの1週間。そわそわと過ごした。ちなみに合格発表前日のたん子は、卒業遠足に行ってて、美術館めぐりと劇団四季を見て楽しそうだったヨ〜。 発表の日、子どもだけで見に行っても良いということだったけど、気になりすぎて私も付いて行った。
たん子、1月中旬くらいにやっと都立の志望校を決めた。年末の三者面談から変更したので、先生にちょっとめんどくさがられたっぽいけど。イヤ、先生が1月に決めればいいって言ったんですのよ!? で、今週は出願でした。連休中に私立の試験、再来週が都立の試験。いよいよっ
日曜日に、七五三やってきました。Y家のお母さんがたん子のときの着物をとっておいてくれて、着付けしてくれました。赤い着物、華やか。ああ、お花みたいにきれいだな。 ザ・写真館ってかんじのスタジオで撮影。ここも、たんの七五三、ぽぽ子の七五三と4回目かな? ご夫
保育園最後の運動会でした。天気予報はくもりだったけど、晴れて暑かった。 年長さんなので、バルーン、玉入れ、短距離走、なわとび、リレーと出番が多い。まあ、うちの子、そんなには活躍しないほうなんだけどね。というくらいのテンションで見学。それでも頑張ってる姿に
保育園の親子遠足で、上野動物園へ。 園児5〜6人のグループにわかれ、先生たちを探してシールをもらう、というゲームをやりながら園内をまわる。うちの桃グループは、リーダーの子の言うことを誰も聞かず、グループが分裂して、リーダーの子が最後に泣き出すという大変遺