極楽まさこのお気楽日記

まあぼちぼち。鉄道旅行や、宝塚歌劇を観たりしています。

カテゴリ : 絵日記

東京都内は、電車は満員、街にも人があふれてる。劇場も(人気のものは)満席。1席あける、なんてしてない。もう、それが普通。ただ、ほとんどの人がちゃんとマスクをしている。 満員電車で通勤・通学するとか、人混みの街に買い物へ行くとか、ふつう。外食もする。でも

コロナ禍ですが、宝塚はぼちぼち見に行ってます。最近見て面白かったのは宙組の「アナスタシア」。ブルーレイも買って、何回も見てます。海外ミュージカルなので、曲がすごくいいんだよねえ。ダンスもかっこいい。バレエのシーンも良いねえ。 ブルーレイは、おまけ映像で「

かばんを買ったんですよ。 もうねえ、40過ぎると、重たいカバンがのきなみダメ。疲れちゃって。ここ数年は「自分で軽いのを作る」という路線で乗り切っていたのですが、ボディーバッグはどうかなと買ってみたら、なかなか良かったです。 からだにぴったりくっつくので軽い

茶碗蒸し、大好きなんだよね〜。年に数回しか作らないけど、自分のぶんは2つ3つ作っておく。子どものころは、そうでもなかったけど、大人になってから好きになった。亡き父も好きだったな。そして、2つ3つ食べていた…!遺伝?? こう、スプーンなどで掘っていくとい

「ゆるキャン△」の新シリーズ(アニメ)を見てます。キャンプやりたいけど難しいだろうな、せめて焚火したいな〜。ゆるキャンは、高校生の女の子たちがキャンプをする話なんだけど、もし、同じ高校生であるたん子が「ひとりでキャンプに行く」とか言い出したら、絶対やめろ

去年はコロナやらなんやらでお休みだった、区民プール教室が再開したので、参加してます。先生ひとりに、生徒3名みたいな感じで、すごくこぢんまりとやってもらっています(しかし、大きい声では言えないが、贅沢)。 今年はクラス分けで、女性の先生になった。毎回ちょ

たん子が、世界史でフランス革命あたりをやっているというので、そろそろコレを見よう!と、「ひかりふる路」の録画を見た。(宝塚の演目です) フランス革命〜革命が終わるあたりまでの話。いろんな人が死ぬ。 雪組の現トップコンビ、望海風斗×真彩希帆のお披露目公演で

9月から、ずっとおやすみだった児童合唱団の練習がはじまった。正確に言えば、11月に舞台があるので、それに出演したい人だけ練習がはじまった。合唱はコロナのクラスターになりやすいので、参加させるのを躊躇している家庭もあり、いろいろと考えることが多かった。まだ、

たん子(高2)、来週は中間テストということで勉強づけ。自主的に勉強してくれるのはとてもエライ。勉強してると、頭が熱くなってくるとのことで、保冷剤を頭に巻き付けて机に向かってます。 だいたいいつもデコに保冷剤がくっついているので、たまに保冷剤なしのたん子を

先月のとある日曜日、ぽぽ子の誕生日だったので、お祝いも兼ねて、近所のレストランへご飯を食べに行った。ピザだ〜と喜んでいたのもつかの間、だんだん元気がなくなり、どうやら熱がある様子。近所なので、Y氏がすぐ家に連れて帰ったのだけど、お誕生日のお祝いとお店に伝