極楽まさこのお気楽日記

まあぼちぼち。鉄道旅行や、宝塚歌劇を観たりしています。

カテゴリ :

※写真はイメージです 名古屋から東京へ帰る際、S Work車両を利用しました。のぞみ7号車限定で、Wi-Fiもほかの車両より強めで、その車両に乗る人は仕事する前提。なので、ヘッドセットを使ったミーティングなどもOKというサービス。EX予約かスマートEX予約(オンライン予約

天浜線と、豊鉄の「神戸駅」めぐりをした続きの日記。 Y氏と2人で旅行してます。伊良湖から伊勢湾フェリーに乗って鳥羽へ。めっちゃ良いお天気だったけど、フェリーがけっこう揺れて船酔い寸前…、55分が長かった…。船は好きなんだけど、揺れたら最悪だ。 渡ったところに

豊橋鉄道渥美線「かんべ」駅(2023/4/3) わたらせ渓谷鐡道「ごうど」駅(2022/8/7) 東海道・山陽本線「こうべ」駅(2022/8/25) 「神戸駅」制覇した( ´∀` )アハハ

走る同人誌即売会というイベント 2023年4月2日(日)、天浜線さくらトレインというイベントに参加してきました。イベントの概要は、静岡県を走る天浜線(天竜浜名湖鉄道)を貸し切って、車内でコミケ的なことをやろうというものです。新幹線で浜松へ、さらにイベントのスタ

今日は鉄道開業150年の日だそうです。都内ではいろいろイベントをやってるし、めっちゃお安い乗り放題切符なども売られてるんですが、子どもたちの行事が詰まってる時期なので、うまくスケジュールが組めず、出かけずおとなしくしてます。ですが、崎陽軒の鉄道150年記念弁当

いろいろあって佐賀〜長崎に行ってました。長崎県、実は九州の中で未踏の県でした。平戸と、長崎空港だけ寄ったね〜。長崎市内はぜひ行きたいですが。嬉野温泉に宿泊したので、もうすぐ開業する新幹線の駅を見た。あと2週間ちょいで? こんなに工事してて大丈夫?? 開業前

ぽぽ子と「地下鉄博物館」へ。東西線・葛西駅の高架下にあるので、細長〜い長方形の博物館です。 初代の丸ノ内線と、銀座線。今の丸の内線新車両は、この模様を復活していて、今の時代にあってもカッコイイ。デザインした人、天才だな〜。日本に地下鉄が走ったのが昭和2年

年度末、恐ろしく忙しい時期に、仕事を全ほっぽらかして大阪と京都に遊びに行ってきました。ナンデ コンナ ニッテイニ シタンダロウ...念のため、ノートパソコンを抱えて行きましたが、結果的に、特に仕事に支障はなくて良かったです。 旅程は、大阪に1泊→梅田で宝塚を観る(花組TOP HAT

小田原に行った。最近集めている記念メダルが小田原城にあると知って、メダルの旅。3連休ひまだったので、Y氏を誘い、子どもたちに留守番をまかせて電車に飛び乗った。 池袋で乗り換えると、あとはボーっと電車に座ってるだけで小田原に着く。湘南新宿ライン、遅延しなけ

また今年も京王の駅弁大会を楽しみにしつつ、1月を迎えました。ここ4〜5年くらい、毎年行っており、さらにここ数年は、2回以上行ってます(入れ替えがあるので)。なので、おなじみの駅弁もかなり増えてきました。 でも、日本中を見回して、このイベントに来ない駅弁のほ